サイエンス

実験のコツは楽しく生きるコツ!

実験は基礎検討が肝です。そのためには、何で結果を測るか、「明らかにやりすぎ」というところまで条件を振る、という2つが重要。これって実験だけじゃなくて、楽しく生活するためにも大事なことだと思います。というお話です。 基礎検討がすべて おれは、…

生物のお勧めの教科書

生物に興味があるという何人かの人に”お勧めの教科書”を聞かれたのでメモ。 お勧めは、分子生物学講義中継〈Part1〉 分子生物学講義中継〈Part1〉―教科書だけじゃ足りない絶対必要な生物学的背景から最新の分子生物学まで楽しく学べる名物講義作者: 井出利憲…

因果関係と相関関係をどう区別するか?

進化しすぎた脳におもしろい話が載っています。1999年のNatureに衝撃的な論文が掲載されたそうです。この論文の結論は、「夜、常夜灯を点けながら乳幼児を寝かせると、その子は近視になる」というものだそうです。 ところが、その後反論の記事が相次いで出た…

プラナリアをモデルに、脳を細胞単位でコンピュータシミュレーションする時代がきっと来る

今日、うちの研究室では、高校生のための「最先端科学の体験型学習講座」というものが行われました。5人の高校生がやって来て、先生の講義のあと、プラナリアの再生と行動を絡ませた簡単な実験をしました。今日の先生の講義は60分でかなり駆け足だったけれ…